京都で濃茶が飲めるところ

昨日お越しいただいたお客様は濃茶を飲みたいとお越しいただきました。

きっとうちの店にたどり着くまでに随分と時間がかかったことでしょう。

確かに「濃茶 京都」と検索しても飲める店がそんなに出てくるわけではないようです。

もちろん、うちの店などなかなか出てきません。

ところで濃茶とはどのようなものかと言いますと、
普通のお抹茶の倍の量のお茶と少量のお湯で練ったものです。
濃茶
これを飲みます。

茶道の世界では一つの茶碗を回し飲みするのはこのお茶のことです。

濃茶は高級なお茶を使います。
濃茶は苦味も少なく、香りも色もよくないといけないからです。

皐盧庵では通常2種類の濃茶を飲むことができます。
季節によっては他に2種類合計4種類の濃茶を召し上がっていただくことが可能です。

皐盧庵茶舗のメニュー

昨日のお客様は初めて飲んだ濃茶が薄茶より美味しかったと言ってくださいました。
たいへん光栄なことです。

IMG_5458

 

プレゼントがもらえるキャンペーン!

こうろあん茶舗はとても静かなところにあります。

静かなところは歩く人も少ないということにもなります。

静かでゆっくりしていただけるという点においては良いのですが、人が少ないというのは結構な弱点です。

そこで!

店を知っていただくことが重要とのご指摘もいただき、
Facebookとトリップアドバイザーにいいね!や口コミをしていただいた方に心ばかりのプレゼントをするキャンペーンを始めました。

Facebookの皐盧庵茶舗(こうろあんちゃほ)のページ

いいね!をしていただいた方100円OFF

トリップアドバイザーの皐盧庵茶舗のページ

口コミをしていただいた方に無農薬ほうじ茶50gを進呈

いずれも1回限りで手渡し、店頭での割引が基本となります。
遠方の場合はご相談させてください。

すでにたくさんのいいね!を頂き、応援していただいて本当に感謝しております。
これからもよろしくお願いいたします。

campaign

皐盧庵の日常

朝の日課は4畳半の茶室に炭で火を入れ鉄瓶でお湯を沸かしお茶の用意をすることから始まります。

炉は暖房の、火にかけた鉄瓶は加湿器の役割も果たしていますのでお客様がお越しになった時には暖かく過ごしていただけるようにします。

近年お茶は健康に良いなどと言われるようになりました。

私が思うお茶の効果の一番は世の中の喧騒から離れリセットできるということではないでしょうか。

茶室に入り、静かにお茶をいただくことで一瞬でも忙しさや煩わしさを忘れることができるのです。

いつでもお迎えできるようにお客様が来ても来なくても毎日炭を熾し、お湯を沸かして茶室にお茶の用意をしています。

作法を知らなくてもお一人でもかまいません。

どうぞふらっとお立ち寄りください。

FullSizeRender

茶碗が!

割ってしましました。

皐盧庵茶舗オリジナル鳥獣戯画抹茶碗。

開店の時に作っていただいたお気に入りの初号機だったのに…

割ったときは忙しかったのでさっと片付けましたが、
今頃になってじわじわと寂寥感が。

このまま捨てるにはもったいないというか忍びない。

こうなったら継ぐしかない!
漆と金で金継ぎをすることにしてこれから金継ぎを勉強します。

茶碗が!
茶碗が!

お茶の淹れ方(第1回 お茶の保存)

お茶の淹れ方が難しい、うまく淹れられない。

こんなお話をよく耳にします。

正直なところ、毎回同じように美味しくお茶を淹れるということはお茶を生業にしている私でも難しいです。

お茶を淹れるというのは料理や習い事と同じで慣れ、学習、習得が必要です。

一つの例外はいい材料(お茶の葉)を手にいれることです。
これなら熱湯で淹れても美味しいはずです。

美味しいお茶を楽しんでいただくためにまずはお茶の保存についてお話ししましょう。

さてお茶は乾物ですので湿気を嫌います。
買ってきたときは密封され窒素や脱酸素材などが入っていますが開封すると空気中の湿気を吸います。

湿気を吸うとお茶は質が落ちていきます。
まずは保存に気を使い、密封を心がけることが大事です。
最近のお茶はアルミパックに入っていることが多いので使ったら空気を抜いてシーラーで圧着するのが一番です。

そして冷蔵庫で保存します。冷蔵庫は食品の香りの宝庫です。
お茶はその食品の香りを吸い込んでしまいますので、ジップロックのようなものに入れてしっかり封をするのがいいでしょう。
もちろん茶缶でもよいのですが、最近の茶缶はかしめているだけなのですき間から匂いや湿気を吸うかもしれませんので注意が必要です。

では冷凍庫は?
未開封であれば冷凍庫もよいでしょう。ただし、開封するときは常温に戻してからにしましょう。
冷凍庫もにおいがないわけではないので念のためジップロックに入れるのがよいでしょう。

まとめ
温度管理が大事(冷蔵庫保存が基本)
湿気は大敵 ジップロックまたはシーラー
におい移りに注意

最後に。
開封したら早めに飲みましょう。